家が寒い!!
年を重ねるごとに寒さに弱くなってきている40代のめるさんです。
先日の情報番組で、「日本の家は寒い」と言っていました。
一番暖かいのは北海道で、それでも19度ほどだそうです。
でも19度ってなかなか寒いですよね。
めるさんちはもともと節約志向が強いので、家の設定温度はギリギリ我慢できる程度を攻めております。
そもそも寒いのに、さらに昨今の値上がり値上がり節約節約という情勢の中
いや、これ以上節約できないよ!!
と悲鳴もあがりますよね。
何となくずっと寒いので、「あー-寒い!!」と、毎日イライラしていました。
で、色々と対策したんですが
めっちゃいいの見つけたー--!!まじでいい!買ってよかった!
と思っている、着る毛布↓
あまりに快適で、親・親戚・友達、、みんなにすすめています。
今回はこちらをご紹介したいと思います♪
家の中で暖かく過ごして、寒い冬を乗り切りましょう♪
着る毛布がすごくいい
家に帰ってジャンパーを脱いだら、すぐ着ましょう!
まずはおって↓
そして右側を合わせて↓
次は左側↓
そしてヒモを結んで↓
ボタンは一つだけ↓
これでオッケイ!
でもね、首元がスースーと寒い時ってありますよね。
そんな時はエリを立ててボタンでとめます↓
首元のボタンをとめるとさらに暖かい↓
これでほんと寒くないです。
薄くて軽いのに、暖かい❤
家に帰った直後とか、朝起きてすぐとかの、暖房で温まるまでの寒さにもたえられます♪
着る毛布を着たまま家事も出来る!
めるさんは布団に入る時以外、着る毛布をずっと着ています。
着る毛布の上からエプロンをして↓
水仕事の時はそでをまくりたいですよね。
でもお皿洗い中にそでが落ちてくるとイラっとしますよね!!
そでは結構長くて「もえそで」になるくらいあり、袖口にゴムは入っていないので、そのままたくしあげてもするすると落ちてきます。
3回折り曲げるとこんな感じ↓
でも3回×3回も折り曲げるのが面倒くさいめるさんはこう↓
中に着ている長袖のヒートテックの袖を、外側に折り返して、まとめて上にたくしあげるだけww
ワン・ツーで腕まくりが出来る!
そしてワン・ツーでまた元に戻せる!
全然落ちてこないから(ヒートテックの袖が伸びても気にしない人には)おすすめですw
そして肌身離さず携帯したいスマホも↓
すっぽり入るのでとってもいいんです↓
ポケットもしっかりしていて深いので、かがんでもスマホが落ちない↓
洗濯も出来る♪
①洗う時
もちろん洗濯機で丸洗いできます。
本当はね、洗濯ネットに入れて洗った方がいいと思います。
でも、ドラム式洗濯機の場合は洗濯ネットにいれないほうがいいかもしれません。
うちはドラム式洗濯機なんですが。
着る毛布を洗濯ネットに入れるとそれなりに大きく、それを洗って水を吸い込むと、重たいかたまりになります。
ドラム式洗濯機は重たいかたまりがあったりしてバランスがとれないと、脱水できないことがあるんですよね。
初めて着る毛布を洗ったときは洗濯ネットに入れて洗濯機に入れたんですが、ドラム式洗濯機が脱水にてこずっていました。
脱水が出来ないとまた給水するんです。
それでまた脱水して、また給水して、脱水して・・
と延々と繰り返していました。
途中で洗濯をとめてネットからだしてやると、最後まで脱水してくれました。
それ以降、ネットにも入れずそのまま洗濯機に放り込んでいますが、よれたり縮んだりなどしていません。
②干す時
本当はね、平干しとかのほうがいいとは思いますが。
そんなの面倒くさいめるさんはこう↓
こんな干し方でも伸びたり形が崩れたりなどしていません♪
ちなみに「着る毛布」というからもっと厚い生地を想像していたんですが、思っていたより薄いなって感じました。
毛布というよりブランケットな感じ↓
でもあったかいんです♪
ボタンは全部で3つ↓
上は首元をとめるボタン。
下2つは、ゆるーく着たいときは手前のボタンでとめて、キュッと着たいときは奥のボタンでとめるという風に使い分けるのだと思います。
はじめは「え、ボタンって上にしかないの?下には?」
と思ったけど、今は無くて正解だと思います。
だって足さばきがとてもいい!
スイスイと大股で歩けます♪
おすすめのサイズ
ちなみにめるさんの身長は約170センチで、Mサイズを着ています。
Mサイズは私でも足首まですっぽりと隠れる長さなので、足先まで暖かくてとってもおすすめなんですが、お子さんや高齢の方にはおすすめできません。
なぜかというと階段で裾を踏んづけちゃうからです。
十中八九、踏んづけちゃいます↓
ですので、階段を上る時は片手で裾を持ち上げてください↓
こうすれば大丈夫!
なんだけど、両手がふさがっているときもあるし注意したほうがよさそうです。
ちなみに娘も夫もSサイズにしました。
約175センチの夫がSサイズを着たらこんな感じ↓
Sサイズは長さがみじかくなるだけで、足は出るけどそれでも十分暖かいです。
身長何センチの人がSサイズを着るとこんな感じだよっていう写真がサイトにのっているので、詳しくはこちらで確認してみてください↓
楽天↓
amazon↓
おわりに
我が家は全館暖房で、家全体が同じ温度になるという暖房なので、ガス料金が恐ろしくて設定温度を17度くらいにしています。
娘が布団に入ったら暖房を切るし、出かけるときも切っていきます。
暖房をつけているときの室温は20度、暖房のついていない朝一番の室温は15度くらいなので、キンキンに寒くなるということはないんですが、それでも寒くて娘からもクレームが来ていました。
朝寒いよ~!すぐ暖かくなるストーブ買ってよ~
それでしゃーなしこんなストーブを買って、移動するたびに持ち歩いて使っていたんですが↓
まあその場から動けなくなるんですよね。。
着る毛布を買ってからは、このストーブは誰にも使われず物置行き~( ;∀;)
お気に入りの着る毛布。
寝るときはベッドのそばにかけて置いて、出かけるときはサッとたたんでソファーに置いて。
すぐはおれるようにしています。
節電にもなるし、着る毛布、ほんっとにおすすめです☆
そして今回おすすめしたものは、色落ちや毛羽立ちがない☆というところもすっごくおすすめなポイントです。
レビューも高評価でしたのでチェックしてみてくださいね♪
乾燥する今時期にはこちらがおススメ↓
おススメの物干し↓