フキンの収納
前回の記事でごみ袋の収納について紹介しましたが、その続きになります。
ごみ袋の収納ケースの下に、フキンとスポンジを収納しています↓
右のケースにはスポンジを収納しています。
奥が5個入りのモノトーンスポンジで手前が7個入りのモノトーンスポンジで、どちらもセリアで購入しました。
左のケースの右側にはメラミンスポンジを収納していて、左側にはフキンを収納しています。
ただ今、フキンの使い比べ中なので3種類あります↓
こちらすべて324円です。
20枚から25枚入っていますので、1枚当たり15円程度です。
なぜ使い比べをしているかというと、この右のフキンがとても良かったのでそれに似ていて値段も同じものを発見したので、気になって買いそろえてしまったんです(笑)
使い比べてみてもやはり、断トツで使い勝手が良いフキンが一番右のこちらです↓
これはPlus Heart(プラスハート)で購入しました。
始めは白×グレーに英字という見た目の可愛さで購入したんですが、使ってみると意外にとても良かったんです。
友人におすすめしたところ、気に入りすぎて家族や親せきにまで配ったらしいです。
安くておすすめしやすいのもあって、友人知人にちょくちょくプレゼントしています。
何が良いかといいますと・・
すごいじょうぶ!
主に食卓用フキンとして使っています。
ガシガシ洗ってもなかなか破れたりほつれたりしませんし、漂白剤に漬け込んでも色落ちもしません。
フキンは調理中にキッチントップを拭いたり食前食後にテーブルやお盆を拭いたり、一日に何度も使います。
そのつど食器用洗剤でもみ洗いしたり漂白剤に漬け込んだりと酷使しますが、なかなかヨレヨレにならないので替え時がわからないくらいです(笑)
そろそろ新しいフキンに替えた方がいい頃なんだけど・・まだ痛んでないな?
という風に、毎回驚くほどです。
それでもやっぱりある程度使ったら新しいフキンに替えたいので、魚焼きグリルの庫内や冷蔵庫の上などの汚れているところを拭いてから捨てています。
すぐ乾く
ずっと湿ったままだと衛生面で心配ですが、これは薄手なのですぐに乾きます。
私は使い終わって洗った後に、蛇口にかけておきます↓
ここにかけて少し経って「ちょっとテーブルを拭きたいな。まだ湿ってるかな?」と触ってみると
もう乾いてる?!いや、ちょっと湿っててほしかったな。
って思うくらい乾きます(笑)
サイズがちょうどいい
小さく見えて、十分なサイズです。
セリアで人気のこちらのモノトーンのフキン↓
4枚入りで108円で売っています。
こちらと比べてみますと↓
ちょっと長さが短いくらいです。
私は食器を洗った後に、このようにしばらく乾かしておくんですが↓
ほこりがかぶらないように、セリアのフキンを上にかけています↓
セリアのフキンが大きいと思っていたのでこうしていたのですが、プラスハートのフキンでもいいということに今回気づきました(笑)↓
うん、十分な大きさですね。
これからはテーブルを拭くフキンも洗った食器を拭くフキンも、このフキンだけで良さそうです。
まとめ
このフキンに出会う前までは、セリアのフキンを食卓用のフキンにしていました。
セリアのフキンって見た目は可愛いのだけど・・拭いたり洗ったりしているとすぐ破れますよね・・真ん中から裂けてしまうんですよね。
「いくら100均でも、コスパが悪いなぁ」と思っていました。
でもモノトーンにこだわりたくて、そして消耗品にあまり高いものも使いたくなくてしょうがなく使っていたんです。
でもこのフキンは100均だとしたら7枚くらいは入っていることになりますし、丈夫でモノトーンで言うことなしです♪
うちの近所のプラスハートは閉店してしまいましたが(涙)お近くに店舗がある方はぜひ試してみてください♪
店舗が無い方はこちら↓
前回のごみ袋の収納についてはこちらの記事です↓
モノトーン好きにはこちらもおすすめ↓